香る風の正体

      2017/07/20

暑中お見舞い申し上げます。
猛暑が続いている関東ですが、まだ梅雨は明けていないそうです。

6月のとある日の事。
訪れるなら晩春・初夏そうでなければ秋と決め、
3年越しにタイミングを見計らい(笑) 鎌倉のある処へ行ってきました。

大雨にならない限り今回こそは行くと決め、結果は晴れ。!(^^)!
(関東は空梅雨でしたね)

しかし、その行きたかった場所の前に・・・人生で初めての香り?の話。

「初めて?いやいやこの香り知ってる筈?」と頭の中でくるくる。
それは今までに嗅いだことが有るとも無いとも言えない。
ひんやりと頬をかすめた”香る風”でした。

鎌倉のお寺の庭に足を踏み入れた時のこと。
香りの正体は・・・画像↓中央のサンシュユ(山茱萸)の木でした。

 芳香は邪気を遠ざける働きがあると考えられていたその昔。
 サンシュユ
(山茱萸)は
邪気を祓うと伝えられ、
 枝は簪(かんざし)として髪に挿し、
 秋に付ける赤い実は乾燥させ袋に詰め匂袋とし、
 魔よけ厄よけとして節句の時に用いたようです。

なるほど。それでお寺に植えられているですね。

私は匂袋でこの香りを嗅いでいたのでしょうか?

以前寺社仏閣の周りにクスノキが植えられているのには、
理由があると聞いたことがありました。
クスノキは虫よけに優れているショウノウの原料です。
木造の建物を守るために工夫した
昔の人の知恵がここにもありました。

黄緑色豊な美しい竹林の庭をもつ報国寺。


真っすぐに伸びた竹と竹の間からキラキラ。 心が和んでいくのを感じました。
竹林にも意味がありそうですね。

さてさて3年越しの処の話ですが、
長くなりましたので次回にお伝えしようと思います。

<つづく>

 

─────────────────────
横浜のエクステリア/外構工事店
「T.Y.プラスター」です。
横浜市、川崎市、横須賀市、葉山町、逗子市、
鎌倉市、藤沢市など、神奈川県東部で
新築やリフォームの外構工事を承っています。

 

横浜のエクステリア/外構工事店「T.Y.プラスター」ホームページへ

 

 - 日々の事, 植物の話